
- 長年の研究により生れたFLOCSITEは、ダム工事・トンネル工事における濁水や、調整池、砂利採取場などの泥水処理に力を発揮します。
- 短時間で、泥水を、澄んだ水に生まれ変わらせ、作業効率を大幅にアップさせます。
エコ・プロジェクトでで開発した環境に安全な高分散性粉末凝集剤「FLOCSITE(フロックサイト)シリーズ」は、建設発生土や建設汚泥及び汚濁水などを有効に処理し、これを再利用することを目的に開発されました。 環境問題が地球温暖化・異常気象を引き起こす原因となっている現在、私どもは一歩進んだ視点でリサイクルを推進しています。
《環境適応型》 汚濁水の凝集に優れた効果を発揮します。
特徴・物性フロックサイト FB-4
・陰イオンと重金属の吸着剤です
・水和反応にてアルミン酸カルシウム化合物を形成し、フッ素,ホウ素,クロム,りん酸等陰イオンとヒ素,カドミウム,鉛等重金属に対して良好な吸着効果を発揮します
・廃水のみに対応します。(汚泥は泥ん固TT-3Wを推奨)
・pH10以上のアルカリ雰囲気で吸着効果を発揮します
・処理水、または処理土のpHはアルカリとなるため、pH中性範囲にする場合、処理後pH調整が必要です
フロックサイト FB-4の物性
製品名
外観
水分(%)
pH(/25℃)
BD(g/ml)
粒径(μm)
FB-4
淡灰色粉末
1.3
9.5
0.80
110
概要・使用用途フロックサイト FB-4
・廃水中の陰イオン(ホウ素)吸着除去
施工実績フロックサイト FB-4()
資料・データフロックサイト FB-4()
フロックサイトシリーズ一覧
製品名・グレード
使用用途
特徴
フロックサイト HG-10
・浚渫泥土
・ため池及びダム湖堆積土
・削井工事発生泥土
・杭汚泥・ボーリング発生泥土
・有機物含有泥土
・生コンスラッジ(脱水前の物)
・その他高含水泥土なら何でも可
・ため池及びダム湖堆積土
・削井工事発生泥土
・杭汚泥・ボーリング発生泥土
・有機物含有泥土
・生コンスラッジ(脱水前の物)
・その他高含水泥土なら何でも可
・高含水泥土改質剤
・改良方法は泥土を水槽やピットに入れてバックホウで混合するのみ
・添加量は泥土1㎥に対して、1~8kg程度
・約10~15分間の混合で瞬時に泥土の移動・搬出が可能
・改質後の改良土は、改良直後でも液状化や再泥化しません
・改良方法は泥土を水槽やピットに入れてバックホウで混合するのみ
・添加量は泥土1㎥に対して、1~8kg程度
・約10~15分間の混合で瞬時に泥土の移動・搬出が可能
・改質後の改良土は、改良直後でも液状化や再泥化しません
フロックサイト HG-be
・削井工事やボーリング工事で発生するベントナイト含有排水の処理剤
・1剤による団粒化および凝集処理が可能
・1剤による団粒化および凝集処理が可能
・ベントナイト排水用凝集・団粒化剤
・固形分濃度の高い汚泥:一塊の団子状に変化(団粒化)
・固形分濃度の低い濁水:凝集沈殿処理が可能
・固形分濃度の高い汚泥:一塊の団子状に変化(団粒化)
・固形分濃度の低い濁水:凝集沈殿処理が可能
フロックサイト HG-30
・セメントミルク、ベントナイト等濃度汚濁水の前処理(団粒化)
・海及び湖沼底質ヘドロ汚泥の前処理(団粒化)
・海及び湖沼底質ヘドロ汚泥の前処理(団粒化)
・高濃度汚濁水の前処理剤(団粒化)
・後の固化処理工程が簡便になる
・後の固化処理工程が簡便になる
フロックサイト製品の物性一覧
製品名
外観
水分(%)
pH(/25℃)
BD(g/ml)
粒径(μm)
HG-10
黒灰色粉末
1.5
8.0
1.0
77
HG-be
白色粉末
0.1
7.24
0.7145
60
FS-15
白色粉末
0.2
7.5
0.80
150
L-A / L-B
白色顆粒状
0
7.5(0.1%solu.)
0.60
1,000
FB-4
淡灰色粉末
1.3
9.5
0.80
110
FS-2
淡黄色粉末
5.0
3.5
0.60
150
GS
灰茶色粉末
3.5
4.0
0.78
120
D-AE
黒茶色粉末
0.5
9.5
0.62
75
AM-17
淡茶色粉末
1.0
4.0
0.90
80
U-7B
灰茶色粉末
1.5
7.5
0.95
90
HG-30
灰茶色粉末
3.5
7.5
0.85
80